ゆず湯

毎年12月22日頃やってくる冬至(とうじ)。簡単に言うと、冬至は一年で最も昼の短い日で、この日を境にして昼が長くなる、というのがわかりやすい。
古来より太陽が蘇る日とされ、この日は五穀豊穣を願い、盛大にお祭りして祝っていた。日本でも冬至は「一陽来復(いちようらいふく)」とも言い、冬が終わり春が来ることを告げる日とされているらしい。
さて、冬至になるとウチは決まって「ゆず湯」に入るの。ゆず湯に入ると肌がスベスベになる美肌効果があったり、冷え性リュウマチにも効くし、体が温まってカゼをひかないとも言われている。
これらの効能は、ゆずに含まれている精油の働きによるもの。ゆずの精油にはピネン、シトラール、リモネンなどの物質があって、これらは新陳代謝を活発にして血管を拡張させて血行を促進。ノミリンなどには鎮痛・殺菌作用があるので、体が温まり、カゼなんかも治るらしいの。
また、ゆずにも含まれているビタミンCは肌にいいし、リモネンは皮膚に膜を作って、肌の水分を逃がさないようになっている。他に香りのいいゆず湯はアロマテラピーのリラックス効果も期待できる。
だったら、別に冬至じゃなくたって、「ゆず湯」に入ったっていいじゃない?答えは「とうじ」という言葉にあるんだって!冬至の読みは「とうじ」。というわけで、湯につかって病を治す「湯治(とうじ)」にかけている。更に「柚(ゆず)」も「融通(ゆうずう)が利(き)きますように」という願いが込められているの。
肝心の柚は私の大好きな柑橘系の臭い!だから今夜はお風呂場の前から離れられないワケ。一緒に入れてくれないかなぁ・・・。