犬聞録

理想的な接し方 その2

加隈良枝先生の話「イヌの本音」 突然ですが、シッポを振っている犬の感情、おわかりですか?「犬はうれしいときにシッポを振ると多くの方が思っているようですが……」。緊張状態や威嚇するときにもシッポを振るそうです。 同様に、「吠える」行為に伴う感情…

理想的な接し方 その1

犬たちは、どういうふうに飼主さんに接してもらいたいのか?間違ったコミュニケーションで、愛犬にストレスを与えていないか?ストレスが免疫力の低下や病気を招くのは、周知の事実。 農学博士で帝京科学大学アニマルサイエンス科の加隈良枝先生の話を引用さ…

ペットスエット

「ポカリスエット」のペット版が登場した。今までも、暑さに弱ったときや、病気の時にポカリを薄めてやればよいというコトだったけど、ペット専用バージョンが出来たんだって! ペットの体液に近い電解質組成で水分・ミネラルをすばやく補給することができる…

新橋に飲み行こ!

新橋といえばサラリーマンの聖地みたいなトコらしいけど、最近は不況。汐留や六本木にビジネス拠点が分散し、夜のにぎわいも今ひとつなんだって。そこで始まったのが「赤提灯バンド」。事のおこりは、20〜30代の大人の男女を中心とした「新橋に飲みいこ!」…

食べ過ぎ注意

人間様のガムではキシリトールが大人気。キシリトールは、虫歯を予防するという事で、ガムやキャンディーなどに入っています。今では犬のおやつにもキシリトール入りがあります。ところが、犬はほとんど虫歯にはならないし、犬がキシリトール入りのガムを盗…

ドッグ・コンシェルジュがいるマンション

首都圏でペットの飼えるマンション普及率が急増している。ペット飼育可能なマンションのシェアが98年にはたった1.1%だったのが、04年には55.8%にもなったし、賃貸マンションでも、借り手確保のためペットが許可される物件が増加している。 しか…

苗字制定記念日

1875(明治8)年、明治政府が「平民苗字必称義務令」という太政官布告を出し、すべての国民に姓を名乗ることを義務附けた。 江戸時代、苗字を使っていたのは原則的に貴族と武士だけだったが、「平民苗字許可令」により、平民も苗字を持つことが許された。しか…

続・バレンタイン川柳

好評だったので他にも面白いのをご紹介 ■あの時は 義理だったのと 言い出せず ■想定の 範囲を越えて 欲しいチョコ ■ポケットに 妻に内緒の チョコひとつ ■チョコの数 夫のもてかた 想定外 ■本命が 左遷と聞いて 義理となり ■いまさらと 思うが嬉しい 妻のチ…

白くなった黒ラブ・ソニア

旦那が本屋さんで立ち読みして、思わず涙しそうになった本。初めて飼ったペット、どんなに忙しくても毎日2時間の散歩、度重なる闘病生活と別れ・・・。 黒いラブラドールのソニアは、愛するご主人が亡くなってから半年後、体がだんだんと白くなり始めました…

バレンタイン川柳

メリーチョコレートが募集したバレンタインにちなんだ川柳の優秀作品をいくつか・・・笑ってばかりいられないのもあるみたい。 ■今年こそ ハート射止める 刺客チョコ ■賞味期限 わたしもチョコも 崖っぷち ■100人のチョコより彼女の チョコ一つ ■徹夜して 作…

三枝の絵本

落語家の桂三枝師匠が自分の創作落語を絵本にしているのは知る人ぞ知る有名な話。今回も結構評判が良くて品切れ状態だって。お題は「悲しい犬やねん」http://www.artone.co.jp/books/123.html で大阪の野良犬の人情話。まあ、中身は多少不謹慎で公園の愛犬マ…

アルバイト探し

旦那の散髪仲間にヤクルト球団関係のヒトがいるんだけど、そのヒトから相談が来たんだって。内容は「ツバクロ君のぬいぐるみに入ってくれるヒトいませんか?」但し、条件は不定期のアルバイト。バク転が出来るヒト。ってワケ。今は大学生がやってるのだけど…

Bunkamuraイベント

モーツァルト生誕250周年を迎える今年は、様々な特集が組まれています。Bunkamuraオーチャードホールでも、2月15日(水)から18日(土)まで、ドイツの名門オペラハウス・シュツットガルト歌劇場が初来日して、モーツァルトの名作『魔笛』を上演いたします。…

関連支出年間12万円

人口の減り始めた日本では犬の数は増え続けてる。2004年の登録犬数は639万匹で45年前の3倍だって。90年代から一気に増えたらしいけど、ペット可の集合住宅が増えたことも大きな原因で、2004年の首都圏のペット可マンションの割合は55.8%だから今では約半数…

ペットの高齢化

飼い犬の高齢化が進んでいるらしい。メーカーの調査だと犬の平均寿命は2003年で15歳と18年前の2倍に伸びたんだって!病院の数も10年前の1.5倍になってるらしい。ペットフードも進化して、添加物・保存料ナシは当たり前、以前は高齢犬と言えば「7歳以上」…

13日の金曜日

俗に言う縁起の悪い日ですが、要約は、処刑前夜の最後の晩餐にはユダを除いた12人の弟子とキリストの13人が揃ったことから、13人で何かを成すと死者が出る、また、裏切り者のユダは13番目の弟子であったから、13という数字で何か事を行うと凶事に…

ベルギーの犬

今年は戌年と言うことで、以前旅行したベルギーの犬の話。「ベルギーの犬」というと名作「フランダースの犬」を思い浮かべるでしょう。ネロ少年と共に牛乳配達をしていたパトラッシュです。アニメで有名になりましたが、実際とは少々違います。大型犬は昔は…

エビファネイア・奇跡的現象

人としてこの世に現れたイエス・キリストが神性を人々の前で表したことを記念するキリスト教の祭日。カトリック教会や聖公会、プロテスタント諸派では幼子イエスへの東方の三博士の訪問と礼拝を、東方正教会ではヨルダン川でのイエスの洗礼を記念している。…

北野さんの大福梅

ワタシんちではお正月に京都・北野天満宮の大福梅入りのお茶を飲む。 「事始め」の12月13日、北野天満宮で正月の縁起物「大福梅の授与」が始まる。 コトの謂われは、村上天皇は、疫病が流行した天暦5年(951年)に、梅の実をお茶に入れて服したところ、疫病…

シャンソンの日

1990年、銀座のシャンソン喫茶の老舗「銀巴里」が閉店したのを惜しんで制定。 美和明宏、岸洋子、金子由香利、そしてクロード野坂(作家の野坂昭如)などが出演し、シャンソン歌手の登竜門として知られ、文化の発祥地でもあった銀座のシャンソン喫茶「銀巴里…

Boxing Day

英国では今日はボクシングデーといって、公休日。元々は、クリスマスプレゼントの箱を開ける日だった。クリスマスにカードやプレゼントを届けてくれた郵便配達人や使用人にプレゼントをする習慣があるんだって!日本でもそんな日があったら宅配便のお兄さん…

三越百貨店開業の日

1904(明治37)年、東京・日本橋の三井呉服店が三越呉服店と改称し、日本で初めてのデパート形式での営業を開始した日。そんなわけで長らく日本一の高級百貨店と言われてて、「三越でお買い物」なんて言うと、すごい贅沢な気分になった時代もあったみたい。な…

正月事始め,煤払い,松迎え

年神様を迎える準備を始める日。 むかしはこの日に、門松やお雑煮を炊くための薪等、お正月に必要な木を山へ取りに行った。 江戸時代中期まで使われていた宣明暦では、旧暦の12月13日の二十八宿は必ず「鬼」になっており、鬼の日は婚礼以外は全てのことに吉…

躾教室 その15

通常の散歩(3〜4箇月以後) 一般の躾の本などでは「犬を前に歩かせてはいけない」「犬を先に歩かせる癖をつけるとアルファ症候群(権勢症候群=犬がボスになる)になってしまう」と書かれているものがあります。しかし、絶対に飼い主よりも前に出ないよう…

肥満はさわってチェック

犬の肥満は、どうして見つければいいのか? 獣医師の先生にまかせきりでなく、飼主自身でも、日頃から肥満チェックを心がけるのが大事。 そこで簡単にできるのが、ワンちゃんの体にさわって、脂肪のつき具合をチェックすること。一般に次のようなポイントが…

食事量のコントロール

犬達は、おいしいものに目がありません。大抵の場合は、与えれば与えるだけ、おいしそうに食べてくれます。けれども、犬達の求めに応じて与えては大変。 そこで必要になるのが、適した食事量のコントロール。この分量の管理は、飼い主の大切な仕事です。愛犬…

気になるのは、「肥満」と「皮膚疾患」

あるアンケート調査によれば、室内犬と暮らす飼い主さんが特に気にしておられるのは「皮膚疾患」と「肥満」だって!ワタシんちもまさにそれ。皮膚疾患については、食品やハウスダスト、化学物質との接触によるアレルギーやホルモンバランスの悪化など、様々…

躾教室 その14

「おあずけ」はほどほどに 食事の前に訓練を兼ねていろいろな指示を与えることは良いことですが、餌を目の前に出してからの「待て」(おあずけ)はむやみに長くしてはいけません。 食器を前にしてもちゃんと待っているようなら、せいぜい十数秒までで許可を…

飼い主とコーディネート

今はフランスでもペットブームなんだって!あの有名百貨店のギャラリー・ラファイエットも犬向けの「プレタポルテ」ファッションに力を入れてるらしい。有名デザイナーによるツイード、フランネルの縞模様など15種類ものコートが揃ってるらしい。価格は100…

花王の研究・後編

■【研究の成果】 1.家族として親密な関係だが、適切とはいえない接し方をしている 90%が「愛犬を家族の一員」と考え、41%が「一緒の布団で寝る」、30%が「自分の生活の愚痴を聞いてもらう」といったように、飼い主と愛犬は親密な接し方をしていました。…